5月園だより

5月園だより

令和7年度

5月ハッピーちゃいるど園だより

 

 

新年度から1ヶ月が過ぎ、新しい環境にもだいぶ慣れてきてこどもたちの笑顔もふえてきたように感じられます。

外気浴が気持ちよい季節となり、戸外遊びを楽しんでいるこどもたち

5月の予定

        9日(金)英語教室(4・5・5歳)

 15日(木)誕生日会

 21日(水)体操教室

   23日(金)消防署見学(3・4・5歳)

            28日(水)歯科健診(5歳ブラッシング指導)

        30日(金)英語教室(2・3・4歳)

 

 

👶ベイビィぐみ👶

★目標・・・・生活リズムを整え、安心して過ごす
・保育者とのコミュニケーションを喜び、信頼関係を深める
・春の自然に親しみ、散歩や外気浴を楽しむ
・発達に応じた運動遊びで、身体を動かして遊ぶことを十分に楽しむ

★歌、リズム遊び・・・ぶんぶんぶん おはながわらった きゃべつのなかから

★製作・・・こいのぼり 母の日

★給食の様子・・・少しずつ食事の時間に慣れてきたベイビィぐみ。周りの友だちが食べてる様子を「おいしそうだなぁ…♪」という表情で見つめながら、おやつや給食をモグモグと食べています♪今後も元気な体作りのため、楽しく食べ進めていけたらと思います!

★クラスの様子・・・入園から早くも1か月が経ちました。登園時や活動が切り替わるタイミングでは涙を流す姿もありますが、周りの環境を見渡し、保育園という第二の生活の場を理解しようとしているようです。散歩ではバギーにも乗り慣れてきて、公園に着くとレジャーシートの上で自然物や砂に触れ、遊びを楽しむ姿が見られます。段々と保育者や友だちにも慣れ、笑顔が多く見られるようになり嬉しく感じます。連休明けは再び不安が増すことがあるかと思いますが、笑顔で受け入れ、安心して過ごせるようにしたいと思います!

🌷つぼみぐみ🌷

★目標・・・・気温の変化に対応できるような衣服を着用する

・安定した生活のリズムの中で、安心して過ごす

・戸外活動を喜び、様々な物に興味を持って触れたり、遊んでみたりしようとする

★歌、リズム遊び・・・ぶんぶんぶん おはながわらった きゃべつのなかから

★製作・・・こいのぼり 母の日

★給食の様子・・・皆おやつや給食を食べることをとても楽しみにしており、特に給食では「おいしい~!」と言いながら食べ進めています。口に含むと自然と笑顔になり、食べることを楽しんでいるようです♡食具の持ち方も都度声かけを行い、上手に食べ進められる援助をしていきたいと思います!

★クラスの様子・・・入園・進級から早1か月が経ちました。登園時は涙を流す様子も見られますが、笑顔も多く見られるようになってきました。お部屋では、様々な玩具を使った遊びや絵本に興味を持って過ごしています。散歩では上手に歩いて公園に向かい、自然物を使った遊びを楽しんでいます。色々なことに興味が湧いてきているお子様の気持ちを大切に、寄り添って過ごしていきたいと思います♪

 

🍓いちごぐみ🍓

目標・・・春の自然に触れ、戸外で遊ぶことを楽しむ。

      生活のリズムを少しずつ整えていく。

★歌、リズム遊び・・・こいのぼり・キャベツの中から

★製作・・・母の日製作

★給食の様子・・・食欲旺盛ないちご組さん。給食の時間になるとすぐに座って、元気にお給食の歌を歌い、お皿が運ばれてくるのを嬉しそうに待っています。そんな姿がとても微笑ましいです。まだまだ食べこぼしや好き嫌いの多い時期ですが、楽しい雰囲気の中で食事をしていけたらいいなと思っています。

★クラスの様子・・・新年度のスタートから早くも1ヶ月が経ちました。4月から入園したお友達ともすっかり仲良しになったいちご組さん。お散歩の時間がすごく楽しみなようで、戸外では「電車あった」「お花あった」と保育者と言葉のやり取りを楽しみながらいろいろなものに興味を持つ姿が見られます。お天気のいい日は戸外で過ごす時間を増やしながら、季節や自然を楽しみたいと思っています。

 

🐝みつばちぐみ🐝

 

★目標・・・春の自然に触れて戸外遊びを楽しみながら、季節の移り変わりを感じる。

生活リズムを整え、安心してのびのびと過ごす。

 

★歌、リズム遊び・・・ こいのぼり・キャベツの中から

 

★製作・・・ 母の日製作

 

★給食の様子・・・給食の時間は、こぐま組・くま組さんと一緒のお部屋で食べるので、お兄さんお姉さんの姿を見て、かっこよく座って給食が配られるのを待っている姿がとってもステキです。みつばち組になり給食の量が増えました。時間内に食べ終わる子、おかわりをする子、食べきれず残してしまう子…とまだまだ個人差はありますが、楽しい雰囲気の中で色々な食べ物を食べられるようになってほしいと思っています。

 

★クラスの様子・・・新年度が始まった頃は少し緊張気味だった子ども達も、今ではすっかり笑顔が見られるようになりました。いちご組の時は先生がやっていたタオル掛けを自分たちで掛けにいったり、洋服の着脱など身の回りのことを自分で出来るようになり、子ども達の自信にもつながっています。体を動かすことが大好きで、戸外では保育者やお友達と鬼ごっこやかけっこなどが始まり、いつもにぎわっています。

 

🧸こぐまぐみ🧸

 

 

★目標・・・生活のやり方を覚え自分で自分の身の回りのことを仕上げる。

友だちと会話を広げ自分の気持ちを伝える。

★歌、リズム遊び・・・おかあさん、手をたたきましょう

 

★製作・・・母の日プレゼント、恐竜

 

★給食の様子・・・くま組さんと混合チームで給食を食べてます。食事中の会話を聞いていると昨日のお家での様子を話していたり、好きなキャラクターの話をしていたり話題てんこ盛りで楽しそうです。そしてメニューが好きなものの時はみんなあっという間の完食ですが少し苦手な時には下を向いてなかなかスプーンが進まない時も・・・。苦手な食材もこんな味かぁとペロっと舐めたりして初めての食材、お料理の味に触れ合っていって欲しいなぁと思っています。

★クラスの様子・・・新しい保育室、新しい先生達にも慣れてきて朝、来ると子どもたちから「おはよー」と声を掛けてきてくれるようになりました。

朝のお支度も少しずつルーティーンになってきてお部屋に入るとすぐにシール帳とコップを出してから自分のロッカーに行って靴下を脱いだりお支度上手になってきました。お部屋ではリカちゃんハウスが大人気で小さな部品を使って上手に遊んでいます。くまこぐま組だけにしかないのがとてもうれしいようです。

 

🐻くまぐみ🐻

 

★目標・・・戸外で身体をたくさん動かし遊び、遊びのやり取りの中で友達関係を深める。

★歌、リズム遊び・・・おかあさん、手をたたきましょう

★製作・・・母の日プレゼント、恐竜

★給食の様子・・・食べる前にお当番さんが前に出てご挨拶しますがみんなお当番になるのを心待ちにしていて自分の順番の時は嬉しくて照れたお顔で前に出て挨拶してくれます。そしてくま組になってからは、“お箸”の登場です。憧れていたお箸・・・ご飯やおかずを一生懸命持ち上げる姿や嬉しそうにほおばる姿がとっても見ていて可愛いです。今まで通り毎日、お代わりする子も多い食欲旺盛くま組です。

★クラスの様子・・・くま組になって最初は、少し緊張もありそして「くま組さーん」と呼んでも気分は、まだこぐま組で返事をするのも“あっ、僕たちだ・・・”と気づく時間が必要でしたが最近はくま組の自覚が満載で「くまぐみさーん」と呼ぶとすぐに自分たちだと反応してくれるようになりました。もう立派なくま組さんです。最近暑くなってきて公園に行っても汗かきかき遊んでいますが鬼ごっこが大好きでみんな鬼から逃げようと全力疾走。友達同士で輪になって鬼を決めみんなが走り出す姿、ほんとに元気いっぱいです。