令和年7年度
7月ハッピーちゃいるど園だより
汗ばむような日が続き、夏の訪れを感じるこの頃。
蒸し暑い日が続いていますが、こどもたちは汗をいっぱいかきながらも夢中になって色々な遊びを楽しんでいます。
プールに夏祭りと夏の行事を楽しみにしているこどもたち。
🎋7月の予定🎋
4日(金)英語(4.5.5歳)
7日(月)七夕
11日(金)誕生会
16日(水)体操
17日(木)夏祭り
25日(金)英語(2,3,4歳)
👶ベイビィぐみ👶
★目標・・・保育者に見守られながら安定した生活リズムを過ごす。
水遊びを通して水に触れ遊ぶ事を楽しむ。
夏祭りなどの行事に参加し楽しい雰囲気を味わう。
★歌、リズム遊び・・・めだかのがっこう、おはなしゆびさん★製作・・・七夕 ビーチサンダル
★給食の様子・・・給食のワゴンが到着すると早く食べたいよ~と楽しみにしてくれるベイビー組さん。大きなお口をア~ンと開けモグモグとお口を動かし上手に食べています。楽し食事の時間になる様に心掛けていきたいと思います。
★クラスの様子・・・朝の歌に合わせて手をたたいたり、お名前を呼ぶと“は~い”と手を動かす姿が見られるようになりました。戸外遊びでは、レジャーシートの上だけで遊んでいたお友達も葉っぱや砂を見つけ、いろんなところを探検しながら外遊びを楽しんでいます。7月は水遊びが始まり、暑さも厳しくなってきます。水分補給、体調管理等に気を付け、元気に過ごしたいと思います。
🌷つぼみぐみ🌷
★目標・・・保育者や友達と関りながら、好きな遊びを楽しむ
。水遊びなど夏の遊びを安全に楽しむ
夏祭りなどの行事に参加し楽しい雰囲気を味わう
★歌、リズム遊び・めだかのがっこう、おはなしゆびさん・・
★製作…七夕、ビーチサンダル
★給食の様子・・・テーブルに自分のエプロンを見つけ席に着く子ども達、人気メニューはカレーライス!「おいしいね!」と声を掛け合いニコニコしています。苦手な食材もあるけれど楽しい雰囲気で給食を食べる事を心掛けていきたいと思います。
★クラスの様子・・・戸外遊びが大好きで公園では2.3人のグループで遊ぶ姿が多く見られるようになってきました。アリやダンゴ虫を見つけ円になりおしりを突き出しじっと見つめる姿は本当に可愛いらしいく、興味関心のある事を沢山見つけて欲しいと思います。
🍓いちごぐみ🍓
★目標・・・お友達との関わりの中で共通の遊びを見つけて貸し借りをしながら楽しむ。
★歌、リズム遊び・・・めだかのがっこう、おはなしゆびさん
★製作・・・七夕製作
★給食の様子・・・今日の給食何かな?とたのしみにしている子どもたち。苦手なのものがある子も好きなおかずと一緒に食べたりと工夫しながら食べられるようになり、おかわりをできるようになりました。
★クラスの様子・・・暑い日もあり、外の出られないこともありますが、シール貼りやお絵かきが大好きなこどもたちは集中して楽しんでいます。歌を歌うのが大好きなこどもたちは朝の会や帰りの会の歌を大きな声で歌っています。お散歩の行ったときは公園で虫探しをしたり、砂場でカップに砂を入れてご飯やデザートを作って食べる真似をしたりしてたのしんでいます。
🐝みつばちぐみ🐝
★目標・・・遊びを通して友達との関わりを大切に楽しみながらすごせるようにする。
★歌、リズム遊び・・・めだかのがっこう、おはなしゆびさん
★製作・・・七夕飾り
★給食の様子・・・「今日の給食なにか?」とお散歩の行き帰りに話して給食の時間を楽しみにしているみつばちさん。毎日、おかわりをモリモリしています。
★クラスの様子・・・お散歩では、公園でダンゴムシをカップいっぱいに入れて虫探しがブームになっているみつばさん。先生に「帰る時間ですよ。」と言われると、ダンゴ虫を元の場所に離してあげて、「ダンゴムシさんもおうちに帰ってご飯食べるのかな?」と自然の生き物を大切に出来ています。いちご組さんと一緒の時は「こっちにいるよ。」などと教えてあげて素敵なお兄さん、お姉さんの姿も見らるようになりました。
🧸こぐまぐみ🧸
★目標…友達と関わることを楽しみ気持ちを出しながら伸び伸びと遊ぶ
★歌・リズムあそび…七夕の歌
★製作…七夕製作
★給食の様子…お給食の時間、手はお膝で静かに待っているくまさんのかっこいい姿を見て自分たちもかっこよく待とうと真似をしているこぐまのお友達。おしゃべりも楽しいけれども、自分たちで気づいて待とうとする姿がとても素晴しいなと思います。また、「わたし○○の野菜が苦手なんだよね」と言いつつもいつも一口頑張ってくれるお友達がいます。その姿を見て「僕もこの野菜食べられる!見ていて!」と「わたしもだよ!!」とどんどん挑戦の輪が広がっています。お友だちパワーって素晴らしい!これからも友達と一緒に挑戦していこうね!
★クラスの様子…リレー遊びが始まりました!前の子が進んだら自分がスタートに立ち、前の子からバトンをもらい次の子にバトンを回す。リレーは頭を使ってたくさん考えることがあります。まだ始めたばかりで「次どうするんだけ」と立ち止まってしまったり、間違えることももちろんあります。そんな時は立ち止まり、みんなで相談です。ルールの確認をしたり、教えてあげたり励ましたりして楽しく行っていますよ!そして2チームで行うと、勝敗も決まります。勝負に勝ったら嬉しい!負けたら悔しい!次こそ!という気持ちが芽生えてきます。その気持ちはみんな経験してよくわかってきました。悲しんでいる子に前向きに声を掛けたり、共感して仲間を助けようとしてくれます。そういうみんなで考える時間大切にしています。
🐻くまぐみ🐻
★目標…友達と遊ぶ事でより楽しくなることを感じ進んで関りを持ち遊びを深めようとする
★歌・リズム遊び…七夕の歌
★製作…七夕製作
★給食の様子…「あーお腹すいた」とお散歩から帰り、お腹ペコペコでお給食の時間がスタートします。くまさんが「手はお膝で待とうね」「両手で持って運ぶよ」とこぐまさんに教えてくれます。最年長となって皆に教えてあげたり手本となったりすることが嬉しいようです!!以前はおしゃべりをして時間がかかってしまっていた子も、よく噛みながらも食べるペースがあがり、その姿を見ていた友達もまた意識されて頑張ろうとする姿が見られてお互いに意識し合っている嬉しい姿がたくさんです。
★クラスの様子…
最近ドッチボールのルールを改めて説明してみんなで取り組んでいます。今までは当たったら座って応援していましたが、外野へ行くことでまた復活出来る事や、外野側からもボールが飛んでくるため、両方を意識しないといけないと気づき、今まで以上に考えることが増えて、頭を使って楽しんでいるくまさんです。ボールから逃げる時はどうするといいのか、当たらないためには逃げてるだけでいいのか、気づいたときに立ち止まりみんなで話し合ったり気づき合って過ごしていますよ!
勝って嬉しい時はいいけれど、負けることももちろんあります。そういう悲しい悔しい気持ちを経験した時に、負けて悔しい気持ちすごくわかるよ!ずっと悲しいだけで終わっていいのだろうか?次勝つにはどうしたらいいだろう?とその気持ちをみんなで共感しながらも次へとつなげていこうとクラスで頑張っていますよ!