2025年度ハッピーチャイルド9月園だより
プール遊びや夏祭りなど夏ならではの遊びや行事を楽しんだ子どもたち‼
色々な経験を通してひとまわり大きくたくましくなった姿で元気いっぱい過ごしました。
もうすぐ運動会ですね!たくさん練習を頑張った子どもたちの素敵な姿を是非とも楽しみにしていてください☺今月もまだまだ暑くなりそうなので水分補給をこまめにとりながら秋の自然や活動を通して子どもたちの好奇心と感性を育んでいきたいと思います。
9月の予定
1日(月)身長体重測定
5日(金)英語(4歳、5歳)
16日(火)誕生会
17日(水)体操
19日(金)英語(2歳,3歳、4歳)
27日(土)運動会
9月 ベイビィ組
★目標・・・
・気温の変化に気を付けながら快適に過ごす。・夏の疲れが出やすい時期なので体調に配慮しながら生活リズムを整える。
・戸外で秋の自然に触れ、探索活動を楽しむ
★歌、リズム遊び・・・バナナのおやこ さかながはねて ガンバリマンのうた
★製作・・・トトロのリース
★給食の様子・・・食べるの大好きベイビィ組の子ども達!給食が運ばれてくると、“早く食べたい!”と声を上げてアピールしています。お皿を置くと手を伸ばしたり、スプーンですくって置いてあげると、自分で口に運んで食べたりと少しずつですが、自分で食べるという意思が見られるようになってきました。食事の時間を楽しみながら、自分で食べることができるように練習をしていきたいと思います。
★クラスの様子・・・ハイハイや歩行で行動範囲が広がった分、遊びの世界も広がり、自分で興味のあるおもちゃを探しながら遊ぶことができるようになりました。お友だちが持っている物が気になったり、追いかけたりと、人との関りもぐっと多くなったように思います。動きも活発になってきているので、ケガのないように配慮をしながら見守っていきたいです。ベイビィ組の子ども達もつぼみ組のお友だち同様で水遊びが大好きです!まだまだ暑い日が続きますので、体調管理に気を付けながら水遊びを楽しみたいです。
9月 つぼみ組
★目標・・・・・低月齢児も歩くことが出来るようになり、クラス全員の歩行が可能になる。
・夏ならではの水遊び、氷遊びを存分に楽しんだ
★歌、リズム遊び・・・バナナのおやこ さかながはねて ガンバリマンのうた
★製作・・・トトロのリース
★給食の様子・・・暑さで食欲がなくなってしまうかなと思いきや、食べるの大好きなつぼみぐみのお友だち。お皿が空っぽになると「おかわり!」という言葉が飛び交ってきます。好き嫌いも出てきて、野菜がなかなか進まないこともありますが、一口は食べてみようと頑張ろうとする姿も見られます♪自分で食べる事も上手になり、毎日の給食の時間が楽しみなようです。まだまだ暑さが続くので、沢山食べて、暑さに負けない元気な体作りをしていきたいです!
★クラスの様子・・・毎日暑い日が続きますが、そんな中でも元気いっぱいな子ども達!
少しでも涼しく快適に遊べるように、屋外でのプール活動の他に室内でも水や氷を使って水遊びを楽しんでいます。とにかく水遊びが大好きな子ども達です。最近は、お友だち同士での関りが増えてきて、簡単な言葉を使ってやり取りをする姿が見られています。また、衣服の着脱も自分でやってみようとする姿が見られる子も!日々成長が見られとても嬉しいです。生活や遊びの中で自分でできることをどんどん増やしていきたいです。
9月 いちご組
★目標・・・園での生活リズムを整え、元気に過ごす
遊びや活動を通して保育者や友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わう
様々な運動遊びを行い、身体を動かすことを楽しむ
★歌、リズム遊び・・・とんぼのめがね、けろっぴ体操
★製作・・・自由画
★給食の様子・・・食材の好き嫌いが伝えられる年齢になり、野菜を嫌がるお友だちもいますが、「1こだけ食べてみようか!」と声を掛けたり、小さく切ってみたり、少しでも挑戦してみようという気持ちになるような配慮を心掛けています。また、お友だちがおいしい!と言って食べる姿をみて自分でも食べてみようとする子も多く、周りのお友だちの力が大きなきっかけになっています!
★クラスの様子・・・自分で出来ることが増えているいちご組さん。この夏はプールもあったので、着替えをひとりでやりたい!とやる気あふれる子が多いです。時にはスムーズにできずイライラしたり、悔しさから涙を流すこともありますが、その気持ちを汲み取りながらさりげなく保育者がお手伝いをしたり、「てつだって」と伝えられることができたり、笑顔いっぱいの「できた!」を保育者や友だちといっしょに喜びあったり、毎日の繰り返しの生活の中で成長を感じます。
9月 みつばち組
★目標・・・様々な運動遊びを通して、友だちや保育者と一緒に身体を動かす楽しさを感じる
運動会に楽しく参加する
保育者に見守られながら身の回りのことに意欲をもって取りくむ
★歌、リズム遊び・・・とんぼのめがね きょうりゅうダンス
★製作・・・自由画
★給食の様子・・・プールや運動会の練習などで身体を使う活動が増えて、給食をモリモリおいしそうに食べ進める子が多いです。特に人気のメニューは、くまさんカレー!あっという間に完食してお兄さんお姉さんの列に加わり、嬉しそうにおかわりをもらいにいく姿がとっても可愛いです。
★クラスの様子・・・プールや夏のお出かけなどで日焼けをして、なんだか一回り大きくたくましくなったように感じるみつばち組のお友だち。運動会に向け、かけっこやダンスなどの練習が始まっています。「頑張れー」とお友だちを応援したり、曲がかかるとノリノリで踊る姿が微笑ましいです。当日は親子種目もありますので、是非お子さんと一緒に楽しんでいただけたらと思います!
9月 こぐま組
★目標・・・運動会の練習を友だちと楽しみながらも意欲的に参加する
★歌、リズム遊び・・・とんぼのめがね、げんこつ山のたぬきさん
★製作・・・ぶどう
★給食の様子・・・給食の前は手を洗って自分の椅子に座りお当番さんが挨拶に出てくるまで待ちますがその隙間時間に「今日の給食はなんだろう??」「一緒に食べてお代わりしよう」など可愛い会話が聞こえてきて思わず微笑んでしまいます。最近の一番の歓声は唐揚げの日、最初に配膳台から唐揚げを見た子が「今日、唐揚げだー」と近くのお友達に伝えそれが伝言ゲームのように伝わっていきます。みんな唐揚げ大好きでお代わりが長蛇の列なんて日もあります。水遊びをしてお腹ペコペコのお友だちはいただきますをすると夢中で食べていて見ていて清々しいです。まだ暑い日が続くと思いますのでたくさん食べて寝てこの夏を最後まで健康に過ごして欲しいです。
★クラスの様子・・・夏の間は合同保育の日もあり小さいお友だちと一緒にプール遊びをしたり室内遊びをしたりしました。普段はくま組に遊び方などの影響を受けて真似して遊んでいる姿もありますが
この夏は小さいクラスのお友だちがこぐま組の遊び方に影響され真似している場面もありました。
それを見ているとこの春からのこぐまさんの成長はすごいなと感じてしまいます。水遊びでは日に日にダイナミックさが出てきて顔にかかっても身体にかかっても大笑いで楽しんでいます。この時期ならではのプール、水遊びをたくさん楽しみたいと思います。
9月 くま組
★目標・・・最後の運動会本番に向けて心から楽しみつつ自分の気持ちを行動に移して参加する。
★製作・・・ぶどう
★歌、リズム遊び・・・とんぼのめがね、げんこつ山のたぬきさん
★給食の様子・・・お箸が上手になってきたくま組さん、小さなおかずをすくいあげるのもお箸で頑張っています。つるつる滑る食材は難しいですがそんな時ほど真剣顔で挑戦しそれが口に入れれたときのほのかな嬉しそうな顔が見ていて微笑ましいです。たまにカレーなどもお箸で挑戦していてその時には「スプーンでいいよ」と声をかけてしまいます。毎日お代わりする子も多く給食が大好きなくま組さんです。まだ暑い日が続くと思いますがたくさん食べて体調万全で運動会練習頑張りたいです。
★クラスの様子・・・運動会練習が先月先々月から少しずつスタートしていますがもう踊りの振りは完璧で曲が流れると身体が自然と動いてしまったりお友達同士で並ぶ順番も声を掛け合って確認している姿も見られます。こぐまさんをリードする役割もお願いしているのでくま組のみんなには先生たちも日々助けられそしてそれを頼もしく思っています。
本番に向けて楽しみながら一人一人が友だちとやるのが楽しい、何かあっても仲間と一緒だから大丈夫という気持ちが持てるように練習していきたいと思っています。そしてあと少しの夏も水遊びなどこの時期ならではの遊びを楽しめたらと思っています。