6月園だより

6月園だより

6月ハッピーちゃいるど園だより

今年も公園に行くと紫やピンクいろんな色のアジサイが咲き誇り、季節の移り変わりを感じます!この時期ならではの自然に触れ晴れた日は外遊び、雨の日は、室内ならではの遊びを楽しんだりしながら、すごしていきたいとおもいます。

6月は、真夏のような太陽が出たかと思えば、雨が降ると肌寒く日々の天候が変わりやすいので、子どもたちの体調や衣服、室温の調整をしながらきをつけていきたいです。

 

 

 

月の予定         

       2日(月)身長体重測定

       5日 (木)引き取り訓練

       7日(土)運営委員会

       13日(金) 英語教室(4,5歳クラス)

 懇談会ウィーク    

        16日(月) お誕生日会

       18日(水) 体操教室(3,4,5歳クラス)

       27日(金) 英語教室(3,5歳クラス)

 

 

 

各クラスの保育計画等

👶  ベイビィぐみ👶

 

 

 

 

 

★目標・・・簡単な言葉を使って保育者や友だちとコミュニケーションをとりながら過ごす。

水分補給をこまめにとりながら適度に体を動かして遊ぶことを楽しむ

 

★歌、リズム遊び・・・かたつむり、時計の歌、グーチョキパー

 

★製作・・・あじさい、ファミリーデー

 

★給食の様子・・・給食の時間が特に大好きで給食の歌も上手に歌い“いただきます”と元気いっぱい嬉しそうに言っています!食具や手づかみで、食材の感触を味わいながら楽しんで食べています☺苦手な物も一口でも頑張って食べています。

 

★クラスの様子・・・歌やリズム遊びが大好きで音楽が流れてくると身振り手振りで身体を揺らしたりと表現を楽しんでいます。朝の会では、名前を呼ばれるのをワクワクしながら楽しんで待つ姿がとっても可愛らしいです☺雨が増える季節になってきますが今月も個々のペースで過ごしつつ元気いっぱい遊んで過ごしたいと思います!

 

🌷  つぼみぐみ🌷

 

★目標・・・保育園生活に慣れ、適度に体を動かして遊ぶことを楽しむ。

 

少しずつ気温も上がり暑くなってくる為しっかりと水分補給をして過ごす。

 

★歌、リズム遊び…かたつむり、時計の歌、グーチョキパー

 

★製作・・・あじさい、ファミリーデー

 

★給食の様子・・・食べることが大好きで小さなお口でモグモグとよく食べおかわりもして嬉しそうにしています☺色々な食材にふれ、お友だちと食べる楽しさを感じながら個々のペースで進めていきたいと思います。。

 

★クラスの様子・・・保育園生活にも徐々に慣れてきてお天気の良い日は戸外へ散歩に行ったり公園で砂遊びや風に揺れる葉っぱを眺めたり自然に触れながら楽しむ姿が見られてきました。お友だちにも興味があるようで手を伸ばして触れてみようとしてとっても可愛いらしいです☺引き続き安心して過ごせるように配慮しゆったりと過ごしていきたいと思います。

      

🍓 いちごぐみ 🍓

★目標・・・季節ならではの遊びなどを楽しんで参加してみる。

園生活にも少しずつ慣れてきたのでお友達や保育者と関わりを楽しむ。

 

★歌、リズム遊び・・時計の歌・カエルの合唱

 

★製作・・・ファミリーデイ

 

★給食の様子・・・毎日の給食の時間を楽しみにしている子、野菜がちょっぴり苦手な子、

苦手な物も頑張って一口食べようとする子。様々な子供たちですがそれぞれのペースで食べられるようにサポートしながら、給食の時間を過ごしています。

食べこぼしなどで、お洗濯物も出ると思いますが、よろしくお願いいたします。

これから暑くなってくるので、こまめに水分補給も取りながら過ごしていきたいと思います

 

★クラスの様子・・・お友達同士のお名前を覚えて、今日○○ちゃんお休み…。○○ちゃん手を繋ごうよ…。○○ちゃんおいで~。など関わりを楽しみながら過ごす姿が見られます。

活動の時は、保育者がお話を始めると、かわいいまなざしを向けてくれています。

公園では、虫探しやお砂場遊び…お気に入りポイントを見つけるとおもちゃを持っていきごっこ遊びが始まることもあります。これから関わりがもっと増えていくかと思うので楽しく過ごせるようにサポートしていきたいと思います。

 

それぞれの成長に伴い、イヤイヤが出てきたり甘えん坊さんになったり…することもあると思いますが、それも大切な成長だと思うので見守りつつ園での生活を楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。

 

🍯みつばちくみ🍯

★目標

・戸外で身体を動かしながら、季節ならではの植物や生き物に触れてみる。

・自分で出来ることは、やってみようと頑張ってみる。

 

★歌、リズム遊び

・時計の歌、かえるの合唱

 

★製作

・ファミリーデイ

 

★給食の様子

・戸外で過ごす時間が増え、帰り道にお腹すいた~とエネルギー切れになる事があると

給食をモリモリ食べて何度もおかわりに来るみつばちさん達です。

苦手なものも、頑張る姿を見ると嬉しく思います。

配膳はとても上手になってきましたが、試行錯誤しながら子供達が取り組みやすい方法を取り入れて行こうと思っています。ご家庭でもちょっとしたお手伝いをお願いしてみてください。コミュニケーションにもなりますし出来た喜びから自信にもつながるかと思います。

 

★クラスの様子

・お話を聞くことがとても上手になった子供達、一日の流れや身支度など頑張って取り組んでいる姿が見られます。保育者もサポートをしながら“できた!”を増やしていきたいと思います。

園外では、虫探しに夢中になってカップいっぱいにダンゴムシを入れると、“見て見て~”とお友達に見せたり虫の場所を教えてあげたりと、仲良く遊ぶ姿が見られます。

お砂場遊びなどでは、カップにごちそうを作り、“いらっしゃいませ~”とお店屋さんごっこが始まり、やり取りを楽しむ姿が見られます。

これから、暑くなってくるので水分補給をこまめし体調の変化に気を付けながら過ごせるようにしていきたいと思います。

 

🧸こぐまくみ🧸

★目標・・・

梅雨ならではの自然に関わって遊ぶことを楽しむ

★歌、リズム遊び・・・

とけいのうた あめふりくまのこ

★製作・・・

ファミリーデー製作

★給食の様子・・・

配膳もだんだんと上手になってきました。スープは、そーっとそーっと運んでいます。緑色の野菜の時は「緑の野菜が嫌いなの」と、あちこちから声が聞こえてきます。一口頑張ろうねと声を掛けると、一口食べた!と、またまた嬉しい声がたくさん聞こえてきます。おかわりをするお友だちも増えてきました。

ごちそうさまをしたら、同じ食器は重ねて、お片づけまでしっかり頑張っています。

★クラスの様子・・・

元気いっぱいなこぐま組のお友だち。毎日「今日はどの公園に行くの?」と聞いて楽しみにしています。

公園に着くと、ダンゴムシ探しが始まります。公園ごとにダンゴムシがたくさんいる場所を把握している子どもたち!砂場のおもちゃカップにダンゴムシやアリを入れて、砂や葉っぱも入れてお部屋を作っていました。優しくそっとねと声を掛けています。

 

 

🐻くまぐみ🐻

★目標・・・

ルールを守りながらお友だちと遊ぶ楽しさを味わう

★歌、リズム遊び・・・

とけいのうた あめふりくまのこ

★製作・・・

ファミリーデー製作

★給食の様子

4月から、箸が使えるようになったくま組さん。おうちでも使っているよと教えてくれて、上手に使っています。カレーの時も一生懸命箸で食べていて、、、そこはスプーンの方がいいのでは?とも思ったり☻

いただきますをして、すぐにおしゃべりに夢中になる子もいれば、あれ?もう食べ終わったの?とビックリするくらい速い子も居ますが、みんな嬉しそうに給食の時間を楽しんでいます。

★クラスの様子

公園では、みんなが、ぱっと集まって鬼ごっこが始まります。みんな足が速くて、捕まえてーと言われても追いつけません☻

一人鬼で疲れてしまうときはお友だちも一緒に鬼になってくれる優しいくま組さんです。

木登りにも挑戦する子も多く、登ってみたい!頑張りたいと思う気持ちがとっても素敵ですね。